2015年5月10日日曜日

カビの原因にもなる洗面所の蛇口の水漏れの直し方

家で生活している中で、毎日使用する水周りの設備は、時として劣化や老朽化により水漏れなどのトラブルを起こすことがあります。特に多くみられる症状として、蛇口の付け根やハンドルの根本などから水が染み出してくる状態で、これを放置しておくと、どんどん漏れ出す水の量が増えていってしまいます。

洗面所の蛇口にこうした症状が現れると、使用するのに支障をきたすことになりますし、漏れ出した水によって洗面所の床や収納部分にカビが生えてしまうこともあります。そのため、洗面所をまともに使用できるようにするためには水漏れの修理を行う必要があります。

こうした症状の直し方としては、劣化したパッキンを新品に交換するのが有効な方法ですが、あまりこうした作業に慣れていない人にとっては、機器を分解し交換作業を行うのは決して簡単なことではありません。また、作業を行う前に止水栓をきちんと締めておくなど、ある程度の知識がなければかえって状況を悪化させることにも繋がってしまいます。

こうした時は無理をせずに専門の業者を利用するのが確実な方法です。最近の業者は年中無休でどんな時間帯の修理にも対応してくれることが多いため、日中は時間が取れないという人でも手軽に利用することができるのが利点です。業者を選ぶ際には、適正な価格で作業してくれる優良な業者を探すことが肝心です。料金の提示が明確であったり、見積もりの内訳までしっかりと説明してくれる業者を利用するのが安心です。

洗面所の蛇口・カランの水漏れの直し方とは


洗面所の蛇口・カランの水漏れで悩んだことのある人もいるかもしれません。そのトラブルの内容は主に、しっかりと閉めているのに水が止まらない、土台の根元から漏れているという2つのものがあります。閉めているのに水が止まらない場合は、水を止めるハンドルの締める力が弱くなっているか、内部パーツのパッキンの劣化が原因であるとされています。

土台の根元から漏れているという場合は、接合面の劣化もしくは緩みが原因の場合だけでなく、本体の劣化・破損が原因となっていることもあります。洗面所の蛇口の水漏れで困ったら、まずはどの部分から漏れているのかを確認することになるのですが、たいていのトラブルはパーツの接合部から起こるということです。

しかし、それ以外のところから漏れている場合もあるので注意が必要です。接合部からの漏れている時には、ナットの締め直しやパッキンの交換によってトラブルを解決することができます。このような方法は自身で行うこともできますが、しっかりと止水栓を閉めて水を止めてから作業に入るようにすることが大切です。

洗面所の蛇口で何かトラブルが発生したという場合、その直し方についてインターネットで調べてみると良いでしょう。しかし、本体の破損や故障などは自力で修理することが難しくなるため、やはりプロの水道業者に修理を依頼するのがオススメです。

さまざまな水道業者の情報を知りたい時には、それぞれの業者のホームページへ訪問することにより、料金や修理方法などについて分かります。住まいる水道ではHPに各種情報を掲載しておりますのでお気軽にご覧下さいませ。