パッキンは100円前後で売られています。このさいには混合栓を外すためにモンキーレンチやドライバーなどの工具が必要になりますが、これらもホームセンターで売られています。ただし工具類はやや値段が高くモンキーレンチは2千円ほどします。一方で、最近の混合栓には逆止弁が付いており、ここから漏れる場合もあります。この場合には逆止弁そのものを交換する必要があります。
これはやや特殊な装置であるため、ホームセンターなどで適合するものが売られていないことが多く、インターネットの部品販売店かメーカーに直接、部品を依頼することになります。一方で浴室などでのトラブルが多いのがシャワーです。シャワーは、どうしても可動する部分があるため緩みやすくなっています。
締め直したりパッキンを変えることで修理することも可能ですが、ホースに穴が空いた場合にはホースを交換することになります。ホース自体はホームセンターに売られており、取り付けるのもそれほど難しくないため、個人でもホースの交換を行うことは可能です。住まいる水道では様々な水漏れに対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。
混合栓のシャワーの水漏れを修理する水道工事業者
毎日使用するバスルームに、混合栓の蛇口を備えている家は非常に多くあります。混合栓はお湯と水を一つの蛇口で切り替えることが可能で、温度の調節も簡単に行うことができるのが利点です。しかし、こうした混合栓のシャワーなどを使用しているうちに、付け根の部分から水漏れを起こしているのに気づくことがあります。
混合栓は便利なものですが、その分内部の構造も複雑になっており、また使用頻度の高いものであれば内部のパーツの劣化も早くなってしまいます。こうした水漏れを起こす原因として考えられるのは、パッキンの劣化によるものですが、症状を解決するにはパッキン交換をするしかありません。
多少の知識や修理の経験がある人なら、自力で交換を行うことも可能ですが、古い設備になるとホームセンターなどで部品が見つからなかったり、またパッキン以外の原因も絡んでいる場合、対処できなくなってしまいます。そうした時には、水道修理を専門に行う業者を利用するのが有効な方法です。プロの業者であれば、トラブルの原因を特定し、最も確実な修理方法をとることができるため、確実にトラブルを解消することが可能です。
また、工事を行う前に、作業の内容をきちんと説明したり、料金の内訳をしっかりと提示してから作業を行うため、初めて利用するといった際でも安心です。24時間修理に対応している業者も多いため、深夜などにトラブルが発生した場合でもその日のうちに修理してもらうことが可能なため、時間に余裕がないという人にも便利なサービスとなっています。