目に見えるところから水が漏れているため、トイレの水漏れというより蛇口の閉め忘れに近いものであるとも言えます。放置しておくと水道代が高くなってしまいますし、一刻も早く解決したいと考えているなら、止水栓を閉めて水を止めるようにすると良いでしょう。それからタンクの蓋を開けることになりますが、少し重いので持ち上げる時には注意が必要です。
また、落とすと割れてしまうこともあるため、慎重に取り外すようにしましょう。手洗い部分と繋がっているホースは一旦抜くことになるのですが、中を覗いて鎖の先端にゴム製の栓がしっかりと穴を塞いでいるかどうかを確認します。鎖が挟まっていたり、栓がずれて穴が塞がっていなかったりすると、それもトイレの水漏れの原因となってしまうことがあるため、栓を正しい位置に戻して穴を塞ぐようにすることが大切です。また、穴が塞がっているのに水が漏れているという場合、新しい栓に取り替える必要があります。
針金ハンガーで詰まりを解消しトイレの水漏れを防ぐ
いくら注意しても、子供がトイレでふざけて、トイレットペーパーを大量に流してしまうことはよくあります。このような遊びは子供が成長するにつれ、飽きてやらなくなってしまうものですが、この悪ふざけが原因となり、トイレの詰まりが発生してしまったら一大事です。ビックリした子供が急いでトイレタンクの水を流しでもすれば、さらに大変で、トイレの水漏れが起こり、床が水浸しになってしまいます。
トイレの水漏れを発生させないためにも、子供を叱りつけるより先に、まずはトイレタンクの水を流さないよう教えてあげましょう。次に、トイレの詰まりを解消する方法を行います。ラバーカップが最適ですが、自宅にラバーカップがないのであれば、針金ハンガーを利用すると便利です。ペンチで針金ハンガーを切り、長く引き伸ばして、針金の先を曲げてください。
それを便器の排水口から挿入し、詰まったトイレットペーパーを押したり引いたりを繰り返し、詰まりを解消させます。便器内の水が多い場合は、作業の前にバケツなどで水をいくらか取り除いておきましょう。詰まりが直ったらトイレの水漏れを起こさないためにも、大量のトイレタンクの水を流すのではなく、バケツに溜めた水を流して排水口に流れて行くか確認してください。
スムーズに流れれば、詰まりが解消されています。針金ハンガーは便器の内部を傷める可能性がありますので、あくまでも緊急用として利用してください。ラバーカップを一つ持っていれば、トイレの詰まり発生時に大変役立ちます。 住まいる水道では専用の器材を使用して作業を行います。