2015年10月17日土曜日

賃貸のトイレの水漏れがタンクだと分かったら不動産に連絡

トイレなどの水回りに異常が見られた場合は、不動産へのダメージを最小限にするためにも、早急に修理を行う必要があります。トイレの水漏れは、少量に感じますが、24時間出っぱなしだと、水道料金に大きく影響してしまうからです。一度自分で、トイレのタンクを持ち上げ、どのような状態になっているのか確認してみましょう。

角度によっては、水漏れが止まる場合があります。しかし、自分でタンクを確認する行為は、応急的な処置に過ぎません。早めに専門業者に来てもらう方が、被害も最小限に済ませられます。トイレの水漏れには、タンクが関係していることがほとんどです。ここで問題になるのは、トイレの水漏れを起こしている物件が賃貸物件であるということ。

持ち家なら問題ありませんが、賃貸物件の場合は、大家を介す必要があります。不動産屋に報告しておくと、修理代を支払わなくてもいい場合があるからです。最近では、DIYがブームになっており、ある程度の状況が分かっていれば、自分で修理をしてしまえることもありますが、あまりおすすめできません。特に、賃貸物件の場合は、敷金に影響してしまう恐れがあるからです。

面倒くさく考えてしまい、それでも良いと思ってしまうと、敷金を受け取る際、必ず後悔してしまうでしょう。まずは、大家に相談するのが先決。持ち家の場合は、1件だけではなく、数件の業者に見積もりを出してもらうのがベストな方法です。仮に、自分で修理してしまった場合でも、それは応急処置にしか過ぎません。

トイレの水漏れでタンクの修理が必要なケース


トイレの水漏れで困った経験はよくあることでしょう。その症状例としてはタンクに付いている手洗い金具から水が止まらなくなる、水を流したら便器内に水が流れ放しになる、水を流したら便器内に水が少しずつチョロチョロと流れ続けて止まらない、などがあります。トイレの水漏れは必ずしも故障とは限りません。まず最初にタンクの蓋を開けてみて内部を見てみましょう。

内部に洗浄剤の塊など異質物が入っていたり、節水しようと試みて中に何か細工したりするとそれが原因でトイレの水漏れを起すことがありますのでまずそれらを取り除いてみます。次に内部の水位をチェックします。内側にはよく見ると水位線があり、これよりも水面が上にあるか下にあるかをチェックします。上にある場合には浮き袋を持ち上げてみて水が止まった場合には内部の中の水量が多すぎる可能性があります。

この時は水位調節リングや浮き袋を修理して正しい水位に調節します。浮き袋を持ち上げも水が止まらない場合にはタンクの中に水を注入するバルブが変形したり劣化していることが考えられます。この時はボールタップの器具交換が必要となります。次に水面が水位線より下にある場合です。まず水を流すレバーを回してレバーが自然に元の位置に戻る場合には鎖が外れてしまっている可能性があります。

この時は鎖と浮きバルブの交換が必要となります。レバーを回して元に戻らない場合にはレバー取っ手が壊れている可能性があるのでこのレバー取っ手の交換が必要です。住まいる水道ではお電話でのご相談も承っております。