トイレの水洗タンク内に設置されているものになり、タンク内を見た場合では、底の部分に設置されている黒色のラバーカップ状のものが該当することになります。このパーツは水を流す際に回すレバーと連動しているものとして知られており、通常ではレバーを戻すことによって、水の流れる蓋が閉まる仕組みになっています。
このフロートバルブに劣化が見られた場合では、隙間ができてしまうことが多いために、その結果として水漏れの原因になる場合が多々あります。対応策としては新しいパーツに交換することが必要とされていて、ホームセンターなどに足を運ぶと汎用品として販売されているものがあります。交換方法は簡単な作業で済ませることができ、比較的難易度は低いということになります。
交換する前には、一つのチェック方法として、ゴミなどの異物が挟まっていないかどうかを確認することも良い方法になり、異物を見つけることができた場合では、取り除くことによって、パーツ交換をせずに直すことができる可能性があります。住まいる水道ではお電話やメールにてアドバイスも行っておりますので、お気軽にご相談下さいませ。
トイレの水漏れを繰り返す場合はフロートに問題がある場合も
トイレが何度も水漏れを繰り返す場合もあります。トイレにおける水漏れとはいつまでたってもトイレの水が止まらないことです。これが原因で水道代が跳ね上がってしまうこともあります。フロートの劣化が原因の場合も多いのです。これはトイレのタンク内でタンクから水が出ないように栓をする目的のラバー製のものなのですが、ラバーそのものが劣化していますと栓をふさぐことができず水が漏れてしまいます。
またフロートにつながっているチェーンが外れている場合でもとまらない場合もあるのです。ですので一度タンクの中を確かめてみてください。ラバーが劣化していたりチェーンが取れている場合には新しいものに取りかえることによって解決する場合もあります。サイズがそれぞれタンクに合ったものが必要ですので間違えないでください。自分で取り付けができない場合には専用の業者に依頼するのがいいでしょう。
これでも解決しない場合には他の原因が考えられます。栓の問題が解決するまでの間は少し面倒ですが蛇口を自分でしめて使うようにしてください。蛇口を締めればとりあえずは水漏れは解消します。ずっと水に浸かっているものですのでチェーンが錆びることは少なくありません。ラバーもボロボロになるものです。自分で交換する場合にはさほどお金がかかりませんし難しいものではありません。ホームセンターで替えが販売されていますが、ない場合には通販からでも取り寄せができます。