2015年10月17日土曜日

トイレの水漏れはタンクの点検と真空ポンプが重要です

トイレの水漏れには様々な原因があります。一番多いのは排水管のつまりによる排水の逆流です。トイレの配管は一般的につまりを防止するために複雑な構造になっており、これが災いし一度詰まってしまうとなかなか素人では対応できないこともあります。こんな時に、真空ポンプがあると非常に重宝します。真空ポンプで排水管の水を吸い上げ、つまりの原因を除去するのです。

昔はスッポンと呼ばれる簡易の吸い取り器が良く使われていましたが、現代の水洗トイレではあまり効力はなくなってしまっています。トイレの水漏れには、タンクの傷みによるものも増えています。排水管のつまりはないのに、水漏れがするという場合には、タンクの排水弁が老朽化したり、破損している場合があります。

水洗トイレの場合にはタンクに一定量の水を溜めて、流す際には弁を開けてそのためた水を弁を開けることで一気に流す方法が一般的です。その為弁は長時間水圧に耐えていることが多く、ある程度の期間がたつと劣化してくるため、水が漏れてしまうことがあります。このような状態になってしまうと常に水が流れていることになり、水漏れの原因となる上に無図が溜らなくなるので流す水圧が減るためにトイレが流れにくくなってしまうことがあります。

このようにトイレの水漏れには様々な原因があり、これに対応する道具と方法を知っておくことで、迅速に応急措置をすることができます。もちろん、応急措置の後は、業者に点検修理をお願いすることを忘れないようにすることも必要です。

賃貸住宅でトイレの水漏れが起こったらタンクを見てみよう


アパートやマンションなどの賃貸住宅にお住まいの方は、室内に設置されている設備を正しく使用しなければなりません。しかし、普通に使用していても何らかの不具合が生じることはありますね。例えばトイレの水漏れが起こった場合は、どのように対処したら良いのでしょうか?トイレの水漏れは様々な原因が考えられます。タンクにはトイレに流すための水が溜まる仕組みになっています。

トイレを使用したときはレバーを押してタンクの水を流しますが、レバーを戻しても水漏れの音がするというときは、タンクを開けて中の状態を確認してみましょう。新築物件ではなく、ある程度築年数が経過いている賃貸住宅の場合は、バルブの老朽化によって水漏れしやすい状態になっていることがあるのです。自分で触ってみて直る場合もありますが、老朽化の場合は部品を交換する必要があるケースが多いものです。

その場合は専門の業者に修理してもらわなければなりません。トイレの水漏れなどのトラブルに関しては、修理費用は大家さんが負担する場合と入居者が負担する場合とに分かれます。老朽化による水漏れであれば、入居者に責任はないため大家さんが修理費用を負担することになるでしょう。ただ、誤って大きな物を流してしまい詰まりが起こったときなどは入居者側の落ち度ですから、修理費用の負担も入居者側が負うことになるでしょう。

トイレの水漏れが起きたら、自分で修理業者を呼ぶ前に物件を管理している管理業者に連絡しましょう。住まいる水道では管理会社様・大家様からのご依頼も承っております。