混合栓は1つの蛇口からお湯と水が混合されて給水が行われる水栓の1つでもあり、kvkにはレバー式やハンドル式などの混合栓が用意されています。蛇口からの水漏れは、混合栓内部にある部品が劣化する事で起きるものなのですが、ポタポタと落ちている水は長時間続けば多くの量の水を無駄遣いしてしまう事になりますので早目の修理を行う必要が有ります。
水漏れの直し方などについても、ホームページの中で紹介が行われていますし、修理を行う時には水栓の仕組みのウェブページを参考にする事で自分でも修理が可能になります。尚、修理を行う時には劣化した部品の交換が必要になる事も少なくありませんが、ホームページの中には主要部品のリストが掲載されており、必要な部品は電話やインターネットの専用フォームでオーダーする事も可能にしています。
また、水漏れだけではなく、色々な部品が用意されていますので、壊れた部品を交換する時などもホームページを利用すれば同じ部品を取り寄せ、自分で交換修理を行う事も出来るようになっているのが特徴なのです。住まいる水道では各部品の交換も行っておりますのでご相談下さい。
kvkの混合栓の水漏れと洗面所の手洗い用水栓
kvkは水栓メーカー大手企業で、住宅の中のキッチンや浴室、洗面所などで利用されている水栓の製造メーカーです。最近の住宅の中で利用されている水栓は混合栓と呼ばれる水栓が多くなっています。混合栓は、2つの給水管から給水される水やお湯などを混合させて1つの蛇口から給水を行うことが出来る水栓です。
湯量や水量の調整は、水栓についているハンドルを回して調整を行うタイプと、レバーを左右上下に回して調整するタイプなどが有ります。混合栓の蛇口からの水漏れは、2つの給水管の何れかが原因になっているケースが多いと言われています。洗面所などの手洗い用の水栓も混合栓の場合が多くありますが、洗面所についている水栓はシャワー栓になっている事も多いと言えます。
シャンプーなどを利用して洗面所で髪の毛を洗いたい人が多くなっている事からもシャワー栓が普及をしていると言います。また、シャワー栓はシャワーと通常の水栓を切り替えるスイッチが付いており、このスイッチを切り替えることでシャワーを利用したり、手洗いやうがいなどで利用する水栓に切り替えられるようになっています。
シャワーにしている時など、ハンドルやレバーをしっかりと閉めているのにも関わらず、シャワーの吸水口からポタポタと水漏れが起きることが有りますが、これはシャワーの内部に乗っている水が原因となっているケースが有ると言います。この場合は、シャワーを伸ばしてみて吸水口を上に向けた時、水が漏れている場合は水栓内部のパッキンやカートリッジなどの故障が原因で水漏れが起きていると言います。