特に見逃しがちなのがティッシュペーパーです。ティッシュ―ペーパーはトイレットペーパーと同じものと考えがちですが、実は繊維の構造が異なっているため、大量に流したり、尿石などがこびりついて配管が狭まっているところで流してしまうとつまってしまうので注意してください。
また節約のために節水を行う家もあると思いますが、トイレの水は事前にきちんと調整された量なので、必要以上に節水すると排泄物が上手に流れずつまってしまう危険性があります。節水はほどほどにしておきましょう。万が一つまってしまった場合は、ラバーカップやワイヤーブラシなどを使ってつまりの原因を取り除くようにしましょう。
これはお近くのホームセンターなどで購入できるので予め購入しておくと緊急事態に役に立ちます。尚、これらの道具を使っても水の流れが解消されない場合は、別の原因が考えられますので専門業者にすみやかに連絡して検査してもらいましょう。住まいいる水道のスタッフは水回りのプロです。是非お任せ下さい。
ユニットバスの排水溝のつまりを解消する方法
ユニットバスを使用していると、時々、排水溝がつまることがあります。シャワーを浴びた際に、髪の毛が抜けたり、石鹸のアカなどが、排水管に溜まってしまうことが主な原因です。最もよく知られている、つまりの解消法は、専用の洗浄剤を使用するという方法です。スーパーやドラッグストアに行けば気軽に手に入ります。
また、より高い効果を求めるのであれば、ホームセンターなどの専門店に行き、プロが使っている業務用の洗浄剤を購入する手もあります。ただ、それほど酷くなければ、手軽な洗浄剤で十分です。洗浄剤を使っても効果が得られない場合は、排水溝を実際に開けて掃除をした方が早いです。髪の毛は、洗剤である程度は溶けてなくなることが多いですが、ぬめりはそう簡単に取り除くことができません。ですから、自身で雑巾などを使って、ぬめりを取ることが必要になります。作業をする際には、ゴム手袋を準備して、洗浄剤で手がかぶれないように注意してください。
また、つまってしまう前に、未然に防ぐという手段もあります。ユニットバスの排水管に髪の毛などが流れないようにするのです。ドラッグストアや100円ショップに行けば、髪の毛が排水管に流れてしまわないようにするためのネットなどが販売されています。これを使えば、髪の毛がネットに収まるため、つまってしまうことは殆どなくなります。コストもあまりかかりませんので、とてもお得な商品です。