2016年4月22日金曜日

風呂のつまりを未然に防ぐ

毎日利用する風呂場は、身体から出る皮脂汚れと混じったせっけんや、せっけんの残りかすを好物とするバクテリアが繁殖し易い環境の為、常時湿っている配水管のつまり対策は重要です。一度溢れると素人で解決するのも一苦労、業者に依頼すると費用も膨らみ大事な工事に発展する可能性もあります。

万が一大修理になり、風呂が何日も使えない事を考えると、日々の対策が楽に感じられるでしょう。未然に防ぐ為には、1週間に1回は排水口に溜まる髪の毛や汚れを取る、1ケ月に1回は配水管の掃除を行う事の2つを徹底すればまず問題ありません。家族の人数や髪の長さ及び風呂の使用頻度にもよりますが、常に排水口からスムーズに水が流れるように管理します。

ある程度目に見えるごみを取り除く事で解消されます。この平均目安が1週間に1回です。そして、1ケ月に1回は風呂の配水管専用の洗剤を使って掃除(専用液を流し込み、時間を空けて流すだけでOK)しましょう。見えない配水管の中こそ、一番つまりの原因になる場所です。バクテリアと髪の毛で目詰まりしてからでは手遅れです。うっかり物(歯ブラシやタオル等)を流さない事は言うまでもありません。

台所の排水パイプのつまりの原因と対処法について


台所の排水パイプがつまってしまう原因は、主に食材のカスや油汚れなどの異物が流れ切らずに配水管内に留まり、それが少しずつ堆積していくことによって、配水管を塞いでしまうことです。そうなると水が流れないだけでなく、悪臭を発生させる原因にもなります。

これを予防するためには、普段から意識的に水を多めに流すようにして、異物を堆積させないよう心がけましょう。さらに排水溝に市販の水切りフィルターやゴミ除去用のネットなどを取り付けて、異物そのものを流さないようにすることも大切です。

それでも台所の排水パイプがつまってしまった場合、自分で対処する方法としては、ホームセンターやスーパーなどで市販されている、つまり除去用の薬剤を使用すると良いでしょう。またこういった薬剤を定期的に使用すれば、予防としても有効です。

市販の薬剤を使用しても状態が改善しない場合、また排水の流れは改善しても悪臭が取れない場合などは、専門の業者に依頼しましょう。専門業者はファイバースコープなどの機材を使って、的確につまりや悪臭の原因を突き止めた上で、高圧洗浄機を使って配水管洗浄を行ってくれますので安心です。 もちろん住まいる水道でも高圧洗浄機を使って作業致しますのでお任せ下さい。