2016年5月27日金曜日

水道の水漏れ原因として多い、パッキンの交換方法

水道の水漏れ原因として多いのが、ゴムパッキンのトラブルです。主に3か所が交換部位になりますので、水漏れの状態をよく把握した上で交換しましょう。まず、蛇口を締めても水が漏れる場合は、ケレップと呼ばれる部位の傷みが進んでいます。ゴム部分だけは取り外せますので、交換すれば水漏れは止まります。

ただし、通常の仕様と寒冷地仕様とがありますので、交換時のパーツを選び間違えないようにしましょう。ハンドルの下から水が漏れる場合は、水栓ハンドルのゴムが傷んでいます。カバーナットの下にあるゴム部分を取り外して、新しいものと換える事で、水がしみ出す事が無くなるものです。パイプの根元から水が漏れてくる場合は、パイプ取り付け部分のゴムが痛んでいます。

パイプを取り外してゴムを交換すれば、水がしみ出すのを予防できるものです。このように、水道のトラブルはゴム部品の傷みにより発生する事が多いものです。水漏れが確認できた時は、水がどこから漏れているのかをチェックしましょう。

3か所の内、対応する部位のゴムを交換すれば水は漏れなくなります。なお、ゴムを交換しても水が漏れる場合は、蛇口そのものに問題が生じています。この場合は無理や無茶をせず、専門業者に依頼をするべきです。住まいる水道では各種メーカーに対応しておりますのでお任せ下さい。

マンションの下水にみられるつまりの現象と改善方法について


マンションなどの集合住宅の場合では、水周りの設備の排水に関しては床下で合流させていることが多く、各戸から排出される排水をまとめて合流ますへと流し込む方法を採用していることが一般的です。結果的にマンションならば、全ての室内の下水が最終的には一本化されていることになり、つまりなどを起こさないように十分に注意しながら生活を送ることが必要と考えられています。

キッチンやトイレなどの場合では、水周りの中でもトラブルが発生しやすい場所になります。排水管を常に良好な状態にする方法として、高圧洗浄機を利用する場面も見られます。不具合が起きていない状態であっても、オーナーや管理会社によって定期的に高圧洗浄機で排水管を綺麗に保つことを行う場面も見られ、下水に不具合が起きないように配慮していることが多い傾向にあります。

トラブルなどが起きてしまった場合では、専門業者に相談することも基本になり、専用の器具によって異物などを除去することも可能になり、マンションの他の住民にまで被害が及んでしまう前に対処することは可能です。状態によっては床材を剥がして作業を行う必要もありますが、見える場所で解決が可能な事例が多い傾向にあります。