いいえ違います。実は、蛇口といっても単水栓や湯水混合水栓などいろいろと種類があるのです。また、水が漏れている状態もその時々のケースによって異なってきます。このため修理方法もその時の発生パターンによって様々です。
例えば、ハンドル形式はパッキンやスピンドルの交換といった比較的簡単な修理が多くなります。一方、レバー形式は、専用カートリッジバルブの交換が必要となるでしょう。そもそも8年から10年程度経過してから水が漏れ始めた場合はさらに最悪になります。
この状態までくると、たとえ修理してみたところで長持ちせずにすぐに再び水が漏れてくることが多々あります。これは本体に寿命がきているせいです。このため、ここまでくるとさすがに本体を交換する時期であると判断できます。早めの交換をおすすめします。
蛇口水漏れの直しを依頼するには
蛇口はどこの家庭にもあるものです。そんな蛇口から、突然水漏れが起こってしまうということもよくあります。自分で修理したくても、素人にはなかなか簡単に直せるものではありません。そのため、蛇口の水漏れが起こった場合には、すぐプロに修理の依頼をすることがおすすめです。
プロは、しっかりと直してくれますし、時間もあまりかかりません。たいていのことであれば、スピーディーに30分以内に修理してくれます。修理をしてくれる業者はたくさんあります。インターネットからでも見つけることができます。たとえ夜中であっても、電話をすればすぐに駆けつけてもらうことができます。
24時間365日営業している業者はたくさんあります。もちろん、お正月なども営業しているので水道の調子が万が一悪くなっても安心です。今の時代は、頼ることができる場所がたくさんあるので、何かあっても安心できます。
駆けつけてもらった際に、水道についていろいろと相談をすることができるので、とても頼りがいがあります。朝でも安心して呼ぶことができて、とても便利です。自分でどうにかできなくても、安心できます。 勿論住まいる水道では24時間365日対応しております。またお電話での相談も受け付けておりますのでご気軽にご相談下さい。