2016年6月21日火曜日

トイレタンクの水漏れに遭遇したら

私たちが毎日家庭で使う設備は故障してしまったら大変なことになるものばかりです。丁寧に使っていても月日が経てば老朽化によってどうしても不具合が出てきてしまいます。その中でもトイレは新築のものでも10年は持つとされてますが、それを越えると何かしらの故障が発生します。

その故障のトップとされているのがトイレタンクの水漏れです。主な症状としてはレバーが元に戻らず水が出たままで止まらないことや使用後しばらくしてもタンクの中から水の音がするなどが挙げられます。その症状によって水が漏れ始めると止まることなく流れ続けてしまい、床から染み出して下の階まで影響が出る可能性が出てきます。

最近水道料金が高くなってしまっていたり、水道局から漏水の疑いの連絡が来た場合はまずこの部分を疑ってください。ちょっとした漏れだとしても毎日のことであれば積み重ねていくうちにとんでもない額になってしまいます。私たちはこのような問題に遭遇した場合、大抵はまだちょっとだから大丈夫と過信してしまいがちです。

しかしその結果、大きなトラブルになりかねません。まずは応急処置として止水栓を閉じて水を止めて自分が出来る範囲の応急処置をしましょう。その後、専門業者に修理してもらうことをおすすめします。住まいる水道では24時間365日対応しておりますのでご連絡下さい。

自分で出来る!水漏れした場合の蛇口の修理方法


自宅の水道が、急に水漏れした・・・となったとき、業者に頼むと、どれくらいの金額になるのでしょうか。会社にもよりますが、大体5000~6000円くらいです。家計をやりくりしている主婦の皆様には、ちょっと痛い金額。

しかし、自分で修理する方法を知っておけば、お金もかからず、知識も増えて良いことだらけです!では、どのような方法をとればよいのでしょうか?まず、水漏れの具合によって、方法は変わってきます。大きく3つのパターンに分けてみましょう。①排水口から水が漏れる→カバーを取り外す。(レンチがあればできます!)ハンドルをゆるめる。ピンセットを使いコマを取り替える。→完成!

②ハンドル下のナットから漏れる→ハンドル上の金具をはずす。ハンドルを取り外す。(上にあげると簡単にとれます)。パッキンを交換する。→完成!③取り付け部分から漏れる→根元から水栓を取り外す。配管内を掃除。テープを張り付ける。→完成!

詳しいはずし方がわからない方は、「カバー・はずし方」などとネットで検索すると、正しいやり方がすぐにヒットします。かかる費用は、蛇口に合う品番のパッキンや、コマの購入代金のみ。男性、そして女性の皆さんも、機会があったときにはぜひ、自分でできるように、挑戦してみましょう!