もちろん、使用頻度や材質、その他の環境によって寿命に差は出てきますが、メンテナンスフリーと言うわけには行きません。また、外観上に異常は見られなくても内部がさびていたり異物が入り込んで流れが悪くなることもあり故障や破損の原因ともなりますので、寿命を延ばすためにも定期的な点検が重要です。
給水管が原因で起こる水漏れは、内部のさびが原因で詰りが起き水圧が高くなることで接続部から発生します。そのため、スチール製の管を使っている場合は、10年を目処に樹脂製やステンレス製に取り替える方法があります。
その他にも、接続部分に使用しているゴムのパッキングも長い期間、締め付けられていると劣化して弾力性が失われますので、同時期に取り替えましょう。ぽたぽたと水が落ちているのに気付いてからでは遅いので月に1度はチェックしましょう。
自分で行うトイレつまりの修理
トイレの水を流した時に流れ方がゆっくりに感じたのなら、つまりが発生している可能性があります。排水口の奥に何かがあるために流れる道が細くなっているのが原因であり、このまま使用していてうまく押し出せる可能性もありますが、そこにさらに何かがひっかかれば完全に詰まってしまう可能性もあります。流れにくくなった状態で早めの対処が必要になります。
今日ではたくさんの修理業者がありますが、自宅まで出張をして来てもらうためにどうしても料金が高くなってしまいます。基本料金の他に場所によっては出張費がかかり、さらに土日や祝日、早朝や夜間に作業をお願いすれば時間外料金がかかることもあります。
最悪のケースではお願いするしかありませんが、まず最初に自分でもできる事から試してみましょう。トイレつまりの原因を考えてみて、何か落としてしまった場合には上から取り除くしかありません。ゴム手袋をはめて便器の奥に手を入れて探してみます。
もしも何も落としていないのであれば、トイレットペーパーが原因かもしれません。ホームセンターで販売されているラバーカップを使用して押し流してみます。 それでも解決しない場合は住まいる水道へご相談下さい。