パイプにつまりがある場合、流し台に水が溜まって流れていかない状態になることがあります。また、蛇口から出てくる水が錆びで赤い色をしていることもあります。水廻りの中でも頻繁に使うトイレでも水漏れやつまりが起こります。床が濡れていたり、タンクから水が溢れたり、給水管から水が漏れたりします。トイレの水が急に流れなくなったり、小物などを落としてしまい詰まることもあります。
風呂場でも蛇口やシャワーヘッドの水が止まらない、パイプ接続部から水が漏れていくなどの水漏れや、浴槽の湯が流れないつまりのトラブルが起こります。また、シャワーから水が出なくなってしまうこともあります。洗面所でも蛇口を閉めても水が止まらないことや詰まっていて水が排水できないこと、洗面所の床が濡れてしまっていることなどがあります。
水まわりの修理が必要になった時は
恵まれている生活環境で生活していることは、普段の生活の中ではあまり意識されません。しかしながら、自然災害などでライフラインが止まってしまうと、当たり前と思っている環境が当たり前でない事に気付かされます。電気やガス・水道などが止まってしまうと日常生活がままならない状態になります。自然災害などの非常時は別ですが、日常生活において生活環境でのトラブルが起きる場合があります。特に水まわりのトラブルは早急に対応する必要があります。
お風呂などは数日間は別の方法で対応することも出来ますが、トイレなどは生理現象に関わる事であり、使えない状態が長くなれば非常に不便になります。食事を作るにしても、手を洗うにしても水が出ないと生活の基本である食事や排せつなどの動作に支障が起きます。また、水漏れなどをそのままにしておけば、家屋が濡れて家を傷めたり家財道具もダメにしてしまう可能性もあります。
簡単なトイレのつまりなどは自分でも対応できなくはありませんが、配管に関わる事や原因を突き止めて修理をきちんと行わないと新たなトラブルを引き起こす場合もあります。そのような場合は専門の業者に対応を依頼する事が安心です。急なトラブルにも24時間で対応してもらえる便利なサービスもあります。勿論住まいる水道でも24時間365日対応しており、少しでも早く駆け付けられるよう努めております!