2015年2月23日月曜日

漏水調査の内容と料金

漏水調査はマンションや団地などの集合住宅の場合には、定期的に行われていることが多く、一般的には水道管の清掃のときに漏水調査を同時に実施することが多くなっています。料金はマンションの場合には共有費から支払われることが多く、一般家庭の場合には7000円以上となっていますが、見積もりをするときに無料で漏水調査が行われることもあります。

漏水が疑われる場合には、敷地内の地面が湿ったり、雨が降ってもいないのに水溜りができている場合が多くあり、下水が漏れている場合にはアンモニア臭などの悪臭があるので、比較的早い段階で気がつくことができます。

調査は漏水が疑われている箇所を集中的に調べて、どの程度の規模で漏水が起きているのかを調べて、修理に必要な時間やコストを計算して、見積もりを出すのですが、これに加えて作業員の出張費などもかかるので、1万円以上の料金がかかることがあります。

アフターケアや定期メンテナンスは無料で行われることが多いので、このときに漏水の有無を調べることが必要です。住まいる水道では施工後のアフターケアやご希望であれば定期メンテナンスをおこなっております。

漏水調査の料金は成功報酬型が安心


長い間使っていることで少しづつ腐食していったり破損してしまったりする水道管ですが、地中に埋設している部分は目に見えません。漏水している疑いがあってもハッキリとその場所を特定する事は難しいでしょう。そんな時には漏水調査のプロに依頼するのがおすすめです。

地中に埋設されている水道管からの漏水の発生箇所を特定する時には主に音で調べます。水道管を流れる水の音や水道管から噴射する水の音から漏水調査をするのです。水道管の長さや経口などによって漏水の状況も違い、さらに漏れた水は地中に染み込んでしまうので漏水の箇所を特定するには長年の経験が必要です。

漏水があると水道料金の増加や水圧の低下、地中へ水が染み込むことで地盤が柔らかくなってしまって陥没してしまうこともあります。そうなってしまう前に事前に調査することが重要です。しかし、漏水の疑いがあっても本当にそうかどうかはわからないものです。

ですから漏水調査は成功報酬型がおすすめです。漏水の箇所が見つからなければ料金が発生しないので、気軽に依頼することができます。