2015年3月18日水曜日

主婦でも出来る!給水管のつまり修理

水の出が悪かったり、お湯の出が悪くなったと感じていませんか。しかし、業者にお願いしたくないですよね。そういう出費を抑えるためにも給水管のつまり修理を自分でやってみてはいかがでしょうか。必要な物はS-800という薬品とジョウロ一つとバケツです。

この薬品は危険ですので、飲料水等で使う蛇口では使用しないでください。まず、トイレの給水タンクの中をのぞいてみてください。そこが赤錆で汚れていれば給水管内も赤錆だらけだと考えてよいです。タンクから給水管を取り外し、まずは中にあるストレーナーという部品を薬品につけ洗浄します。

その後、水道の元栓をしめてから、洗浄する蛇口から残っているすべての水を出します。すべての水がでなくなったら、先ほど外したトイレの給水管から薬品を投入します。圧をかけるとくまなくいきわたるのでジョウロの口にホースをくくりつけ、ジョウロをなるべく高いところにもっていくとちょうどいいです。

その後、少し時間をおいてからすべての水を一度排水します。その時に赤錆が溶けていたら真っ黒になった薬品が出てきます。これを2度繰り返すことで給水管のつまり修理は完了です。住まいる水道では給水管の洗浄装置も完備しております。

自分で給水管のつまり修理をする際に注意点


自分で給水管のつまり修理を行う際に良くあるのが止水栓を閉めずに作業に取り掛かることです。止水栓を閉めずに作業をすると、当然ですが水が噴き出てきます。

トラブルがない時には当たり前のように感じていることでも、トラブルが起きて修理をする際には冷静な判断ができない場合もありますので、水回りのトラブルで修理する際にはまず冷静になり、止水栓を閉めてから作業に取り掛かることが大切です。

また、給水管には自由に曲げることができるフレキ管と、曲げることができなヘリューズ管とあります。取り付けられているヘリューズ管を取り外すと取り付けにくくなる場合があります。ヘリューズ管を取り付ける場合は現場で寸法を測り、その寸法に合わせてカットすします。

そのカットが少しでも短めだと無理やり取り付けている場合もあり、取り外すしてしまうともう一度取り付けるのに大変な思いをすることがあります。給水管のつまり修理をするために、ヘリューズ管を外して取り付けにくい場合には、フレキ管に替えることで簡単に修理をすることができます。