2015年3月18日水曜日

給湯管水漏れ修理の方法

給湯管が水漏れしてしまったというトラブルは、多々あります。築年数が経過している住宅の場合、当然、給湯管も老朽化してしまっているので、水漏れが色々な場所から起こるようになってしまうのです。しかし、屋外の給湯器から基礎の中を給湯管は通って、浴室や洗面所、キッチンなどに行っています。

そのため、水漏れ修理をする場合、どのようにするのだろうと疑問に思うことがあるはずです。方法は2つです。1つは、配管が通っている周辺の基礎であるコンクリートを壊して、水漏れを直していく方法です。これは床板はもちろん、基礎も壊す可能性がありますので、費用はもちろん、高くなります。

もう1つは、すべて新しく交換してしまう方法です。築年数が経過している住宅で、給湯管が老朽化している可能性が高いのであれば、修理するよりも交換してしまった方がよいこともあります。費用は業者によってもそれぞれ異なってきますので、見積もりをとってみるようにしましょう。

給湯管の水漏れ修理の料金はどのくらい?


住宅の給湯管の漏水は、給水配管の漏水に似ているのですが、熱での伸縮による変形や破損などが理由の漏水が発生しやすいこと、また、ステンレス鋼管などの金属管を使用している場合は、腐食による漏水が多くなるなど、給水配管の場合よりも注意が必要なのです。

ですから、給湯管の漏水に気付いたら、すぐに専門業者に依頼して水漏れ修理など必要な修理をしてもらうことです。漏水は、気付かないと後で高額な料金を請求されることがありますので、おかしいと思ったらすぐ行動することが大事です。

給湯管の漏水には、給湯配管の設計や施工がおかしかったり、メンテナンスが悪かったり、使用する人が間違った使い方をしたりと色々な理由があります。特に、水栓の止水部分にあるパッキンが劣化状態なのに新しいものと取り替えずに使用していたり、高温水で使い続けたりしている場合は、漏水の危険があるのです。

漏水は経済的打撃になることが多いので、一刻も早く専門家に相談して漏水の検査をしてもらうことが大切です。給湯管の水漏れ修理の料金は、業者によって違いますが、5000円くらいから修理してくれる業者もあります。住まいる水道では簡単な水漏れ修理を3-5000円より行っております。