2015年7月26日日曜日

風呂用の混合栓の水漏れ修理は配管により難易度が異なる

風呂の混合水栓から水漏れが発生した場合、従来からあるタイル張りの風呂と現在主流のユニットバスでは対応が異なります。ユニットバスであれば修理が簡単に済みますが、配管からの水漏れであれば広範囲に交換が必要になります。水道業者によっては高額な料金が請求される場合がありますが、混合栓に原因がない場合にはどんな業者に依頼しても高くついてしまいます。

立ち上がりの水道管から漏れている場合には、立上り管の修理や交換が必要ですし、埋設管が原因であればさらに工事費用が割高になります。風呂には水道が無くてはならない設備ですから、不具合があれば交換するしかないのです。水回りは劣化が早いため住宅設備に中でも改修工事が早くなる傾向があります。

混合栓の場合には給湯管と給水管の両方が接続されているため、不具合があると料金はかかりましになってしまいます。混合栓を単体で交換する場合でも、サーモスタット式の場合には交換ができないケースもあるため、料金は高くなってしまいます。

現状がユニットバスの場合には点検口があるため蛇口の不具合があっても対応しやすいメリットが有りますが、従来のタイル張りの風呂では配管が間仕切り壁の中で確認できないため、間仕切り壁を壊さなければ交換ができない状態となります。風呂の水道設備に関してはユニットバスかそうでないかによって難易度が変わるため、料金に関してももちろん異なります。高くなってしまうこともありますが、普段から安く工事ができる業者を決めておくことが大切です。

風呂場の水トラブル、混合栓、排水の水漏れ修理とは


お風呂場では、多くの水を使うことになりますが、そのぶん水トラブルが多く発生しやすい場所です。特に風呂の混合栓の水漏れは、水やお湯を無駄に消費してしまいますし、また排水も詰まってしまうと風呂場にあふれてしまうので、すぐに修理する必要があります。混合栓の水漏れの場合には、主にパッキンが劣化して起こるケースが殆どです。

そのため、パッキンを交換すれば良いのですが、道具として水道栓用レンチやマイナスドライバーが必要です。パッキンそのものはホームセンターで販売されているので、誰でも手に入れることが可能です。なお、このさいには必ず水道栓やお湯の給水栓を止めておき水が出ないようにしておく必要があります。

また近くにホームセンターが無かったり、手間を考える場合には業者を呼んで修理してもらえば、1時間程度で直ります。ただし、パッキンの劣化ではなく混合栓に亀裂などが入っている場合には本体そのものを交換する必要がありますが、ホームセンターでも販売されており、誰でも手に入れることが可能です。

一方で排水の詰まりの原因は、主にゴミが詰まることで発生します。風呂場では、身体を洗ったあとの石鹸カスや身体の油脂分、さらに毛などが流れ込み易く、これらが詰まりの原因となります。通常はラバーカップなどを使って水を押し出すことで解消することができますが、パイプの奥のほうで詰まっている場合には、ワイヤーブラシなどを使って清掃する必要があります。住まいる水道では専用の器材を使用して作業を行います。