2016年6月28日火曜日

トイレの詰りの修理と予防方法

水周りのトラブルは発生してしまうと切実な問題になります。特にトイレは、日常頻繁に使用するものですので突然使えなくなると大変なことになります。予め断水が分かっていて使えないのなら対処はいくらでもありますが、トイレが詰まって使えない場合は業者に依頼する前に早急に自分で修理する必要があります。

もちろん、自宅の1階と2階にそれぞれトイレがあるなど複数個所に設置してあればそんなに焦ることはありませんが、1つだけでしたら直す以外にありません。トイレットペーパーが原因で詰りが起こった場合などは、バケツで水を勢いよく流すとかラバーカップで押し出すなどが有効な手段です。

その他にも、高圧洗浄機で押し流す方法やワイヤーブラシで異物を取り除く方法がありますので、少なくとも1つのアイテムは自宅に準備しておくことが必要です。それでも、効果が無い場合には有償で専門の業者に依頼することになりますので、とにかく流してはいけないものを流さないことを徹底することが重要です。

ティッシュペーパーや生理用品などは水溶性ではないので流してはいけませんし、水溶性の表示があっても一度に大量に流すことはやめましょう。

トイレのつまり修理方法について


トイレが詰まって流れない場合考えられる原因は①固形物が詰まっている②水流が弱くトイレットペーパーや便などが詰まっている③尿石がこびりついているというのがほとんどです。つまりの修理方法としては固形物つまりの場合はラバーカップを使用してみる→ダメな場合はワイヤーブラシを入れて引っかかっているものを引き出すというのが一番簡単な方法です。

また、高圧洗浄機などで勢いをつけて浮かすという方法もあり、紙類や便などの場合はそのまま流れて解消します。ここまでは排水管の浅い部分でのつまりの場合有効ですが、もしも奥の方でつまっている場合は枡を1つずつ確認して原因をさぐる方法もありますが素人ですと中々難しいのでプロにお任せするのが1番です。

また、排水管自体が尿石で細くなり詰まりやすくなっている場合は専用の薬剤を使用してみて、解消しない場合はプロにお任せすると良いです。どちらにせよ普段の予防も必要になりますので、あまり節水対策をしすぎないことや、普段から尿石を付けない清掃を心がけること、溶けにくい専用の紙類以外は流さないように気を付けることが大事です。