給水部分のトラブルの1つに、現在では少なくはなってはいるものの水道管自体の詰まりがあります。原因としては、経年劣化や蛇口の出口へスラグが溜まってしまうことを上げることができ、スラグに関しては、蛇口の種類によっては自分でも復旧をさせることができる内容となります。蛇口に関しては、先の部分が取り外し可能となっているタイプの場合にはその部分を外し、中にある網部分のスラグを取り除くことで簡単に復旧をすることができるようになります。
詰まりが水道管本体で発生している場合には専門業者に依頼をして修理をする必要があります。特に、古い鉛管やライニング鋼管を使用している場合にはエルボ部分に汚れ等が付着している場合が多く、付着物によって管径が細くなっているために水の出が悪くなったり、重度の場合には給水が詰まることになります。この場合、給水管全体に対して圧力をかけるなどの復旧工事となるために、専門業者に依頼をする場合には事前に状況を確認してもらい、見積りを提出してもらった上で依頼をする必要があります。
水道管の詰まりを自分で修理する場合
水道修理でかなり多いのは水道の蛇口から起こる水漏れになります。それと同じぐらいに頻繁に起こるのは、水道管の詰まりになります。詰まりの水道修理は普段生活で利用するため早急に対応しなくてはいけません。つまりを解消させたい場合は、基礎知識としてなぜつまっているのかを知らなければならないでしょう。つまりの原因はいくつかありますが、排水管と吸水管によって異なります。排水管の場合には油を頻繁に流すことで起こり得ます。
油汚れは、流してからそれほど時間が経過していなければ薬局などで売っている洗浄剤で流すことができます。ですが、長期的に油汚れが付くとなかなか汚れが落ちなくなります。意外かもしれませんが、食器洗い洗剤でも排水管がつまる原因になっています。吸水管がつまることはめったにありませんが、サビなどが原因で流れにくくなることはあります。
もし、管がつまってしまったら、まず自分で交換できる場所なのかどうかを判断しましょう。目に見えるようなところにある管は交換は簡単になりますが、目に見えないような床下に潜り込んでしまっている管の場合には自分で修理が困難ですので、プロに任せましょう。住まいる水道のスタッフは水回りのプロなので是非お任せ下さい。