2016年8月8日月曜日

水道管のつまりの原因と解消方法

台所の流し台や洗面台などで水道管が詰まってしまい、水が溢れてきてしまったなんて経験はありませんか。水道管につまりがおきてしまう原因は場所によって異なります。つまりの原因によって解消方法が異なりますのでまずはどうしてつまってしまったかを確認することが大切です。台所や流し台の排水の流れが悪くなる原因は揚げ物などを作った時にでる油汚れが原因と言われています。

パイプに残った油汚れが固く変質してしまうことでおきているので、定期的に家庭用液体パイプクリーナーなどで対処すると良いでしょう。長年放置していた場合ではこの薬剤では対処しきれないこともあるのでそういった場合にはワイヤーなどを使うか専門家に任せましょう。お風呂や洗面台の場合は石鹸や皮脂があげられていますが、一番の原因は髪の毛だと言われています。

こちらも家庭用のクリーナーなどで対策ができるので調子がおかしいなと思った時にはまずはクリーナーを使用してみる事をおすすめしますが、完全につまってしまっている場合にはクリーナーの液体が戻ってきてしまうので使用せずプロに任せることをおすすめします。つまりの原因が判らないもの、本体を壊してしまう可能性もあるものは自分で判断せずプロに相談するようにしましょう。m困った時はまず住まいる水道へご相談下さい!

水道の詰りに困ったとき


台所やお風呂場、洗面所など水道を使う場所で起こるのが詰りです。台所での詰りによくある原因は、野菜や食べ物のカス、切れ端などが流れてしまい、それが積み重なることで水の流れが悪くなってしまうことです。お風呂場や洗面所での原因は、髪の毛や小さなごみなどが流れてしまうことによって詰まってしまうことです。

日々、どんなに注意を払っていても流れてしまう小さなごみや食べカス、髪の毛が排水管に詰まってしまい、どんどん水の流れが悪くなってしまったり、異臭を放ってしまうということがあります。水道の排水パイプはまっすぐではなく、複雑な曲がり方をしているのでそこで流れてしまった不純物が溜まってしまうのです。

取り外しのきくパイプなのであれば、水をいったん止め取り外してブラシなどで洗うこともできますが、取り外しがきかないパイプがほとんどです。そういう時は水道が完全に使えなくなる前に、洗浄することが大切です。少しでも水の流れが悪くなってきたなと思ったらパイプ洗浄液を流し、時間を置くことでパイプに詰まった固着したごみを分解し、水が流れやすくなります。定期的に洗浄剤を用いた洗浄が大切です。