水量はその開き具合によって調整されます。蛇口からの水漏れはこのコマの部分の消耗劣化が原因です。コマを交換することでトラブルを解消することができます。その他の場所の水漏れは継ぎ目のパッキンが消耗劣化していることが考えられます。それぞれの適当な位置に蛇口を配置するために管をつなぎ合わせています。その継ぎ目には金属同士が直接当たってこすれないようにゴムのパッキンが付いています。
またネジの継ぎ目をふさぐためのテープも付いています。これらの素材が経年で消耗劣化すると水がにじみ出る現象が発生します。そのままの状態を続けていると金属劣化によって隙間が増えて漏れ出す水の量が増えることになります。水道は水圧がかかっているので噴き出す恐れもあります。
漏水の原因と水道管の関係
水回りから漏水を確認した場合の原因は、まずふたつのケースが考えられます。まず1つ目は各部品の老朽化です。とくに台所などの水道は使用頻度が他の蛇口に比べて格段に上がるため、老朽化しやすく、注意が必要です。もうひとつは破損です。破損の原因は様々ですが、地震などの物理的なショックを与えられた場合や、熱湯と冷水の繰り返しの仕様によってひびが入るケースも少なくありません。
これらのケースは部品の交換で対処が可能です。簡単な修理ならば業者に依頼することなく、自分で応急処置もできるでしょう。厄介なケースは水道管の中に原因がある場合です。水道管の中に不純物などがつまり、赤錆などができてしまうと素人では手に負えません。毎日使用する水道では赤錆ができるほどのことは滅多にありませんが、内部の老朽化に気付かずにそのままにしていると、目ではわからない傷が徐々に部品を腐敗させて漏水の原因になる場合があります。
シリコンやゴムなどを使った応急処置方法もありますので、こまめに手入れをしながら、きりの良いところでしっかりとプロに相談し、点検をしてもらうと良いでしょう。 勿論住まいる水道でも熟練のスタッフが点検致しますので是非ご相談下さい。