2016年8月8日月曜日

inaxトイレ水漏れ詳細について

トイレ水漏れは、長期間使用していると発生する可能性が高まります。普段の生活の中で、トイレは必ず使用する設備であり、様々な部品が消耗していきます。トイレの水漏れ原因として、まずはトイレの給水管を接続する部分から水漏れが起きます。止水栓と繋がっており、接続部分が緩んでしまう事で水が漏れる原因となるのです。

次に止水栓自体から水が漏れる事があります。止水栓は、トイレの元栓の事で、水止栓を開閉して水が流れていく仕組みとなっています。開閉を繰り返す事で、止水栓が消耗していきます。次にトイレの排水管から漏れる場合もあるのです。長期間使っているとパッキンが劣化して水が漏れてくる恐れがあります。

排水管の内部にて異物が詰まる事が原因で、水がオーバーフローするリスクもあります。最後にトイレのタンク部分からも水が漏れます。手洗い器のホースをはじめ給水管が開き過ぎていると水が溢れてきます。inaxトイレ水漏れは、上記が原因で発生する事があります。inaxトイレ水漏れの前兆がある場合には、早めに対処する事で、水漏れトラブルが深刻になってしまう前に直す事が出来るのです。

蛇口の水漏れはパッキンの劣化がほとんど


水道を使うと蛇口のまわりから水漏れの原因はほとんどがパッキンの劣化によるものです。賃貸物件の場合には不動産業者に連絡をしても自分で直すようにいわれます。パッキンは消耗品のため賃貸物件の場合にはほとんどの場合入居者が直す事になります。パッキンの交換は簡単で2、3分あれば1か所直す事が可能です。

パッキンはホームセンターで購入する事ができます。パッキンの他にもコマや必要に応じてスピンドルを使いますがさほどの費用を掛けずに購入可能です。修理作業に必要な工具はプラスとマイナスドライバー、プライヤーとモンキーレンチが必要です。水道パッキンの交換をする時にははじめに水道の元栓バルブを閉めます。バルブを閉めないとパーツをばらした時に水があふれ出してしまいます。

水道の蛇口からの水漏れがひどい場合にはドライバーでハンドルを外してカバーナットを外します。サビや汚れでスピンドルが変色して黒ずんでいます。汚れがひどい場合にはスピンドルも交換した方が良いです。スピンドルも回すと簡単に外す事ができます。

真ん中にワッシャーが入っているので交換します。カバーナットの中には劣化したパッキンがはまっているのではがし取り新しい物と交換します。コマを新しくしてスピンドルを手ではめていき、ワッシャーを上から入れていきます。上から新しいパッキンをはめたカバーナットをはめてプライヤーで絞めて修理完了です。 難しいようでしたら住まいる水道へお任せ下さい。