2015年4月30日木曜日

totoのビルトイン浄水器、蛇口水漏れなどのトラブル

toto製ビルトイン浄水器は、きれいで美味しい水をいつでも飲むことができ、見た目もすっきりおしゃれであることからとても人気があります。ビルトイン浄水器の特徴は、浄水器本体をシンクの下に収納することによって、水栓まわりをすっきりさせることができることです。給水管も細いのでより一層すっきりしています。

また、容量の大きな高性能カートリッジを使用しているので、卓上用浄水器と比べると、毎日たっぷりの浄水を作り出すことができます。ビルトイン浄水器はカートリッジを定期的に交換することで、長く使用することができるのが魅力ですが、それでも経年劣化で様々な故障が発生します。多いのは、蛇口からの水漏れや、蛇口の付け根、あるいはハンドルの部分からの水漏れです。

ゴムパッキンの劣化が原因であることが多く、その場合は費用も安くてすみますが、ゴムパッキンだけでなくスピンドルも交換となると、修理費用は2万円近くにはねあがります。また、ハンドル式ではなくボタン式で水が出るタイプは、電子基板が壊れてしまいボタンを押しても水が出なくなることがあります。

このような場合は基盤毎の交換になります。修理は直接製造メーカーに依頼するのが確実ですが、費用が高くなることがあります。その場合は、水廻り専門の格安修理業者に依頼するのも手です。見積もりは無料ですので、比較してみると良いと思います。ただ、専門の修理業者でも、ビルトイン浄水器の修理は苦手としている業者も少なくないようです。住まいる水道ではあらゆる故障にも対応しておりますのでお気軽にご相談下さい

キッチンのビルトイン浄水器の蛇口からの水漏れ修理について


浄水器を使う事でペットボトルの水を購入する必要が無くなり、その結果ペットボトルのゴミを排出しなくても良いと言ったメリットを持つことからも、家庭で浄水器を取り付ける人が多くなっています。しかし、大きな浄水器がキッチンにあると見栄えが悪くなるし邪魔になると言うことからも、ビルトイン浄水器を利用される人が多いのだと言います。

ビルトイン浄水器はキッチンのシンクの下に収納するタイプですので、作業スペースが奪われることはなく、蛇口をひねれば美味しい水を給水してくれるのです。しかし、ビルトイン浄水器も水漏れを起こす事で修理をしなければならなくなることも有ります。

水道の蛇口の水漏れであればパッキンを交換したり、ハンドル式の混合栓であればコマなどを交換すれば修理が出来ますし、レバー式混合栓であれば内蔵されているカートリッジを手に入れることで交換修理も可能になります。しかし、ビルトイン浄水器の場合は内部にあるスピンドルなどが原因となっているケースが多いと言われており、修理は専門業者に依頼をする事になります。

尚、ビルトイン浄水器の修理費用と言うのは部品が特殊と言う事もあり、一般的な水栓の修理とは異なり高くなると言います。そのため、修理を依頼する場合には何社か見積りを作成して貰い、価格などを比較して修理を行う事が大切です。また、ビルトイン浄水器は寿命が有りますので、その寿命に応じて買い替えると言う方法も、修理費用よりも安く済むケースも有ると言われています。