2015年8月27日木曜日

トイレの水漏れ。水が流れないで床がぬれる場合の対処方法

トイレの水漏れの原因はさまざまですが、水が流れないのに床がぬれる場合には、素人で修理できない場合があります。トイレの水漏れで考えられるのがトイレタンクが正常に機能していないことや、給水管や排水管などの結合部のトラブル、ウォシュレットのトラブルのほか、便器および便器まわりの損傷です。

このうち、水が流れないのにトイレの水漏れが起こり床がぬれているなどの場合には、給水管の結合トラブルやトイレタンクおよび便器の損傷が考えられます。損傷場所を確かめるにしても、とりあえずの対処方法としては便器に供給されている給水管を止める必要があります。これで水漏れの原因となる給水源を断つことができ水漏れを止めることができるはずです。

水漏れの修理では専門の業者に依頼するのがもっとも、確実ですが程度によっては個人でも対処することが可能です。個人でも対処できる修理箇所としては、給水管の結合部分の緩みで、締め直すことで水漏れが解消する場合があります。また近年は給水管にフィルターを設置しているトイレもあり、このフィルターが過度に汚れている場合なども水漏れの原因となります。

このフィルターを清掃することで水漏れを解消することが可能です。またウォシュレットの本体やパーツなどの給水ホースが破損している場合などもホースの交換などで対処することができます。一方で結露が原因で濡れている場合には、換気をするなどして結露しないように工夫する必要があります。

床が濡れている時は安いトイレの水漏れ修理


水を零したわけでもないのになぜかトイレの床が濡れているという場合、トイレの水漏れが発生していることが考えられます。トイレの水漏れの原因としては、タンクや便器にヒビが入っているという場合や、便器と配管との接続部分に不具合が生じているという場合、給水パイプが破損している場合などが挙げられます。

その原因をしっかり見つけるためには便器を外す必要があるのですが、最悪の場合は便器自体の取り替えも必要となってきます。これには専門的な知識と技術が必須になりますし、特殊な部品を入手しなければならない場合などもあります。そこでトイレの水漏れに気づいた時には、止水栓をしっかり閉めるなどの応急処置を行い、できるだけ早く専門の業者に任せるのがオススメです。

ちなみに、トイレの水が漏れている原因によって修理方法も変わってくるため、確認しておくと良いでしょう。まず、トイレタンクとパイプの連結部分から水が漏れて床を濡らしている場合、連結部分のパッキンを交換することになるのですが、ホームセンターなどで安く購入することができます。ちなみに、床が水浸しで傷んでしまっている場合には、張替えが必要になることもあるため、トイレ全体のリフォームをした方が良いこともあります。

トイレの水漏れ修理を業者に依頼するという場合、インターネットでさまざまな情報を集めてみると良いでしょう。中にはかなり安い料金で修理をしてくれるところもあります。 住まいる水道ではHPに基本的な作業料金表も記載しておりますのでお気軽にご相談下さいませ。