2015年8月27日木曜日

賃貸物件でのトイレの水漏れの修理料金について

賃貸住宅の場合、何らかの過失があって壊してしまったものであればそれを弁償するのは当たり前のことですが、何ら過失が無くても自然に壊れてしまうことがあるのが設備というものです。使いすぎて壊れることもあれば、あまりに使わないことで壊れることもあります。そんな面倒な問題の筆頭にトイレの水漏れという問題があるのです。

トイレの水漏れは排水管や給水管の劣化など様々な事情である日突然発生します。そこには過失が無いことも珍しくありませんが、ともかくすぐに対処しなければ大変なことになってしまします。そこが賃貸住宅で高層階の場合には階下に水漏れを発生させてしまえば非常に大きな問題になります。そのため早急な対応が必要な事態であると言えるでしょう。

この様な修理には修理料金が必要なプロの仕事が必要であることが殆どであり、引越し直後などの場合には非常に複雑な思いになることでしょう。一般的には設備のトラブルの際には大家に連絡するのがセオリーです。契約の中には自分自身が知らないだけで設備の故障などに対しての責任のあり方などがまとめられていることも少なくありません。

トイレの水漏れ等は正にその様な契約条項に取りきめられている様な項目であり、入居直後であれば修理料金の大家負担等は行われることも少なくありません。そのためいつ問題が起きたのかは重要なのです。この辺りを無視して対処してしまうと契約違反になってしまいますので注意しましょう。住まいる水道では管理会社様や大家様と提携して、ご相談を承っております。

トイレの水漏れに関する修理料金は不動産が支払う?


アパートやマンション等の賃貸住宅を借りて住んでいる方は、室内で起こる設備の故障について知っておくことが大切です。例えばトイレの水漏れは比較的起こりやすい事案です。借りている部屋でトイレの水漏れが起こった場合は、どのように対処すれば良いのでしょうか?同じトイレの水漏れでも原因は様々です。

トイレタンクなどの設備が老朽化して水漏れが起こったり、便器を設置している床から水漏れが発生するケースもあります。水を流した時に便器の中から逆流してきて水漏れすることもあるでしょう。明らかに設備の老朽化が原因と分かるような水漏れの場合は、すぐに不動産会社に連絡して修理に来てもらいましょう。

もちろん修理料金は自分で支払うことはありません。不動産会社が支払うのではなく賃貸物件の所有者であるオーナーが修理料金を負担します。専門の業者に依頼するため入居者は安心して任せることができますし、料金面を考える必要もありません。しかし、詰まりが原因で水漏れが起こった場合は自分で修理しなければならないでしょう。

トイレットペーパーを芯ごと流してしまったり、トイレの芳香剤や洗浄剤を誤って流してしまうこともあります。業者に依頼したらそれなりの修理料金を支払うことになるため、自分で直せる範囲であればトライしてみましょう。ラバーカップやワイヤー等を使い、詰まった物を取り出します。中には入居して間もない物件でトイレの流れが初めから悪かったということもあります。このようなときは時間が経たないうちに連絡しなければなりません。