汚れは徐々に大きくなっていき、排水溝にあるトラップの部分や、トラップに繋がる排水パイプの部分に汚れが溜まると、排水の流れ道が細くなってしまいます。すると、風呂の排水が溜まったり、逆流などの不調が発生します。風呂の排水は完全につまってしまうと、対処が非常に大変です。家庭用のパイプクリーナーなどを使っても改善せず、専門業者に対処してもらうしか方法がありません。そのため、水の流れが悪かったり、悪臭がするなど、不調を感じた時点で早めに対処するのが大切です。
少し水の流れが悪い程度ならば、ドラッグストアやホームセンターなどで購入できる、家庭向けパイプクリーナーで症状が改善できることも多いです。商品の成分表示の部分に「水酸化ナトリウム」と記載されている、苛性ソーダ系の液体パイプクリーナーを選べばより効果的です。もしわからない事がありましたら住まいる水道へご相談下さい。
排水口のつまりは自分でもある程度はなおせる
台所の排水口のつまりの原因の多くは油汚れ、食器洗浄機などの洗剤カス、あるいは食材カスです。こうしたつまりは自分でもある程度は対応できます。まず、トイレ等で使うラバーカップという器具が使えます。100均でも売っている安いものなので、台所専用として購入することをおすすめします。使い方はラバーカップを排水口にぴったり当てて、カップが水につかるくらいまで水をためます。
そして、ゆっくりと押して一気に引き抜くという動作を繰り返せばいいのです。ラバーカップが無い場合は、排水溝に雑巾やタオルで栓をして、シンクに熱湯を貯めて一気に雑巾やタオルを引き抜くというのも有効です。引き抜いたときにラバーカップと同じように詰まったものが動いて、熱湯で流れてくれたらしめたものです。これでもダメなら、同じ原理で強力な真空式パイプクリーナーやローポンプといった器具を使う手もあります。
ただ、それでも解決しない場合は、パイプにこびりついたものを削るように取るしかありません。こんなときに便利なのがホームセンターなどで売っているワイヤーブラシで、らせん状になった部分で、丁寧に汚れをかきだし、反対側のブラシ部分で、配水管をきれいにしてしまえばいいのです。