2015年4月29日水曜日

キッチンの排水口のつまりと重曹と混合栓について

キッチンの排水口がつまってしまって、どうしようと困ったという経験はあるはずです。排水口のつまりを流すために、水を流したり洗剤で洗ったりすることもありますが、なかなか上手くは流れてくれません。このような場合、重曹を使うことできれいに流すことが出来ます。まず、キッチンの排水口に重曹をたくさん詰めます。

ホームセンターやスーパーなどで売られている、料理用ではないものを使います。料理用のものは高いので、掃除などに使うものを使用しましょう。カップ1杯から2杯程度を目安にして、あふれるぐらいまで入れることがポイントです。その後、熱湯を注いでいきます。しばらく待っていると、泡だってきます。

しっかり泡だってから、混合栓の湯で流していきます。流れない場合は、もう使わない箸などで混ぜるようにします。すると、流れていってくれますし、詰まりも解消されます。この時、ニオイがあがってくるかもしれません。その場合は、もう一度、同じことを繰り返すようにします。同じ量を入れて熱湯を入れて、流すということを繰り返すのです。

キッチンの詰まりは放置しておくと、より悪化していってしまいます。臭いも酷くなってしまいますし、最終的には水や湯が混合栓の蛇口をひねっても、まったく流れなくなってしまうのです。そのため、臭いがしてきたり、水や湯の流れが悪くなっていると感じた時は、はやめに掃除をするようにしましょう。

また、日頃から油などを流さないように気をつけることも大切です。それでもやはり詰まりが起きてしまう場合も御座います。そんな時は24時間365日対応しておりますのでお気軽に住まいる水道までご相談下さいませ。

キッチンの排水口やパイプのつまりは重曹で対応


キッチンは毎日の食事作りに役立ってくれる場所ですが、やはり汚れもつきやすいところです。それ故に清掃は丁寧にされている人も多いですが、やはり目で確認しづらいパイプなどはかなり汚れている場合もあります。そしてゴミや油汚れがたまってくるとキッチンの排水口がつまってしまい、流れが悪くなる、まったく流れなくなってしまう場合があります。

こうなると料理や洗い物はできなくなってしまいますので、できるだけ早く対応していくことが大切です。家庭で行なえる対策としては、まずは掃除があげられます。掃除では特別な洗剤が必要というイメージもありますが、重曹を使っても簡単にきれいにすることができます。

スーパーやホームセンター、100円ショップなどで手軽に入手できますし、食用にも使えるので安全性にも優れたものとなっています。まずキッチンの排水口にたっぷりと重曹を入れ、その後は酢をスプレーし、しばらく置いてからお湯で洗い流します。軽いつまりであれば、こうした方法で改善できるので試してみると良いでしょう。

定期的に行なうことでつまりの予防にも役立ちます。それからこうした方法でも改善できない場合はより強力なパイプクリーナーを使うことで改善できる場合もあります。そして竹串などの異物が入っている場合も流れなくなる原因となりますので、調べておきたいところです。様々な方法を試しても改善が見られない場合は修理が必要な場合もありますので早めに業者に相談しましょう。