2014年11月19日水曜日

風水NG!トイレのつまりは早めに直して!!

運気アップを目指して、日常生活に風水を取り入れている方はいらっしゃいますでしょうか。風水と言うと、南に観葉植物を置くと開運とか、西に黄色いものを置くと金運アップとか言われますが、基本はお掃除です。ご存知でしたか?気の流れを整えることが重要ですので、ごちゃごちゃと色々なものを置くのは、いくら運気アップにいいとか、金運アップにいいとか言われていても、避けた方がいいでしょう。

まずは不要なものは処分して、掃除して、整えた上で、とりあえずどうしても改善したいポイントの運気アップグッズを置く、という順番でお部屋を整えていきましょう。こういった考え方から見れば、トイレのつまりなんて言語道断です。

「つまる」ということは「滞る」ということで、気の流れ、ここでは水の流れが止まって淀んでいるということです。即刻トイレのつまりは直して、欲を言えば、トイレは毎日きれいに掃除をしましょう。トイレ掃除を習慣にして成功者になった方はたくさんいますし、有名人の中にも実践者がいらっしゃいます。トイレもピカピカ、お部屋もピカピカにして、開運まっしぐらです。

トイレ風水を学んでトイレのつまりを予防しよう


トイレ風水と言っても、何も特別なことをするわけではありません。何か置くとか、そういうことではないのです。風水の基本は、足し算ではなくて、引き算と考えるとわかりやすいかも知れません。気の流れを整えるような行動をすればいいのです。まずは、お部屋の空気を入れ替えましょう。

そして、不要なものは少しずつでいいので処分して減らしていきます。スペースが多くなればなるほど、気の流れはスムーズになるのは想像に難くないはずです。そしていよいよお掃除です。掃除機でホコリを吸ってから、できれば雑巾がけをすると、よりすっきりします。少しだけバケツのすすぎ水の中にお塩を入れると浄化にもなります。入れすぎるとベタベタしますから、そのあたりはちょうどいいように加減してください。

トイレもお部屋の掃除と同じです。トイレのつまりなんて、最も避けたい事態です。トイレのつまりを起こさないためにも毎日きちんとお掃除しておいた方が自分のためです。トイレを含め、水回りは気の淀みやすい場所ですので、特に念入りなお掃除がお勧めです。